南保富士top.jpg
南保富士(標高 727m (三等三角点))から黒部平野を眺望

南保富士(標高 727m)

雁だん南保富士.jpg笹川の入り口から見た、雁だんと南保富士南保富士頂上.jpg南保富士 頂上
南保富士は【共生の里 笹川】の七重滝の源流部に所在する山で、軽登山の山として慕われてきました。最近では積雪期の晴れた日にも登山する人が増えています。
また、積雪期には、稜線づたいに黒菱山まで足をのばす人もいます。(積雪期以外は雑木が茂っているため現在は通行不能です。)

アプローチ

南保富士登山地図.jpgマイカーの場合、北陸道の朝日ICで降り、右折して国道8号へ。
3・5キロ進んで横尾西の信号で山側に入る笹川トンネルを出て上流へ向かう。
集落を抜けると対岸への橋があるが、橋の手前で右折し、三峯グリーンランドを経由し、西山用水の跡地に出来た林道を進むと5台くらい駐車できる広場があり、そこが登山口である。杉林の登山口標識が見える。

杉林、唐松林をすぎると山の斜面道になり、そこを越えると稜線にでる。
登山道春.jpg秋の登山道.jpg

秋の登山道南保富士を望む.jpg登山道冬.jpg

山頂に咲く花

登山道には、早春にはしょうじばかま、カタクリ、5月ごろから岩うちわなどの山草が咲き疲れを癒してくれます。

山つつじ001.jpg山ツツジ 5月下旬

ナナカマド.jpgナナカマドの花 5月下旬

ゆり.jpgゆり 6月中旬

ナナカマド001.jpgナナカマドの実 10月中旬

ななかまどの実2(南保富士にて).jpgナナカマドの実

景観

剱岳と毛勝山.jpg剱岳と毛勝山 5月

劔岳を望む秋.JPG剱岳と毛勝山 秋

剱岳春.jpg剱岳 5月

剣岳厳冬期.jpg剱岳 冬

朝日岳.jpg朝日岳 5月 (木が茂ると見えません)

清水岳春001.jpg清水岳 5月

黒菱山.jpg黒菱山 秋

焼山春.jpg焼山 夏

南保富士冬景色001.jpg南保富士頂上からの冬景色

南保富士冬景色002.jpg積雪 約3mの頂上

笹川城山.jpg笹川と城山 秋

春の笹川.jpg共生の里 笹川 春

南保富士冬景色003.jpg共生の里 笹川 冬

コースタイム


登り:1.5時間
下山:45分

アクセス

公共交通機関利用の場合、JR泊駅からタクシー(黒東タク シー℡rO765-82-1166)利用となるが、笹川集落までしか入らない。
笹川集落からは約3キロ(約1時間30分)歩かな ければならず、マイカーが便利。

マイカー情報 

北陸道朝日ICCより登山口まで車で30分。